暮らしの変化とともに、モノは少しづつ増えていきます。気づけは置き場所が足りなくなり、テーブルの上や床に置きっぱなしに…
そうなると、どこから手を付けていいのかわからない「片づけ迷子」になってしまうことも。
整理収納サポートでは、モノを一つひとつ見直し、全てのモノに''変える場所''をつくります。
おうちの広さやモノの量によって作業にかかる日数・時間は変わってきますが、数日で確実に、片づけやすくスッキリしたお部屋に変わります!作業は、お客様と一緒に行いますので、「どうして片づかないのか」「どうすれば片づいた状態が続くのか」も体感していただくことができます。
《こんな状況でお困りではありませんか?》
☑モノが多くてどこから手を付けていいのかわからない
☑毎日片づけに追われている
☑いつも何か探し物をしている
☑片づけても、すぐに元に戻ってしまう
☑ソファーの上に服やモノが溜まっている
☑置き場所がないモノがいつも出ている
☑収納をうまく活かせていない
☑どんな収納用品を使うといいのかわからない
整理収納サポートを利用される方の多くが、「はじめて」です。
「どんなことをするの?」「この人にお願いして大丈夫かな…?」
そんな不安や疑問があって当然だと思います。そこで、無料のオンライン相談(Zoomまたはお電話)をご用意しています。
ご希望やお困りごとをお聞きしながら、サービスの流れや内容をわかりやすくご説明しますので、どうぞお気軽にご利用ください。
無料相談は20分程度です。まずは話を聞いてみたい、という方も大歓迎です。
■ヒアリング
・ヒアリング料金 : 5,500円/1回(2~3時間)
・出張費:1,100円
■整理収納サポート料金
・作業料金
【1名作業】 5,500円/1時間
【2名作業】 11,000円/1時間
【3名作業】 16,500円/1時間
・出張費:1,100円/1名
■リピート様の整理収納サポート料金
これまでにHPより整理収納ご依頼をいただき、整理収納サポートをさせていただいたお客様は、作業料金を10%オフにてサポートさせていただきます。※2025年8月1日より
※おうち丸ごとご依頼やモノが多い場所(キッチンやリビングダイニングなど)、時間がかかる場所の場合はスタッフ2名以上でのご訪問作業になります。
2名以上での作業は効率がよく、作業が早く進むので結果、作業時間の短縮に繋がります。
LIFECTのスタッフは、全員が整理収納のプロ(整理収納アドバイザー1級)です。
★モニター様について
・作業ご依頼のお部屋が3か所以上、もしくは、整理収納作業時間が10時間以上の方。
・作業モニター様は、作業料金が5%オフになります。※2023年10月1日より
・モニター様には、Before&After、作業中の写真を撮らせていただきご提供いただき、ブログなどのSNSに使用させていただきます。また作業後のご感想にもご協力ください。
・個人が特定できないように配慮いたします。
■その他料金
・駐車場料金が発生する場合は、別途頂戴いたします。
・神戸市西区を拠点に尼崎から東へ、姫路から西へは、別途高速料金を頂戴いたします。
お申込みフォームにご入力ください。
お電話の場合は☎090-3894-5516にお電話ください。作業中や講座中は電話に出ることができません。お手数ですが、留守番電話にお名前とご依頼内容をを入れていただけると助かります。※営業電話が多いため、留守番電話にメッセージがない場合は折り返しいたしませんので、ご了承ください。
お申込みフォーム送信後、3日以内に連絡がない場合はお手数ですが再度、ご連絡をお願いいたします。
※携帯の迷惑メール設定をされている方は、hito.mono.kirashi@gmail.com が受信できるように設定をお願いいたします。
お申込み後、ヒアリングの日程を決めます。
ヒアリングはご依頼箇所にもよりますが、2~3時間をご予定ください。ヒアリングでは、お客様のおうちの現状(間取りや持ち物、収納スペース等)を見せていただき、片づかない原因を探ります。ご訪問日まで片づけずにいつもの状態でお願いいたします。
ヒアリング時に、整理収納プラン・作業日数・作業にかかる料金等を提示いたします。内容にご納得いただけましたら後日作業へと進みます。
※ヒアリングを行うことで、プランを立てて作業に臨むことができきるので、効率的に整理収納を進めることができます。
※ヒアリング後に現金、またはクレジットでのお支払いをお願いいたします。
ヒアリングから整理収納作業までの間に、ご依頼場所の収納プランを考えます。おうち全体での見直しが必要な場合は、間取りから各お部屋の目的や最適な収納プランを考えていきます。
押し入れや棚収納、引き出し収納は収納用品が必要な場合があります。収納用品を使って、モノをわけて収めたり、空間を無駄なく活かすようにします。ご訪問までの間に収納用品の選定とご提案を行います。お客様にご了承いただきましたらご購入いただきます。(必ずしもご購入していただかなくても大丈夫です)
生活動線や家事動線、ご家族構成やそれぞれの持ち物から、使いやすく片づけやすい収納の仕組みをつくります。
※必要以上に収納用品をご購入いただくことはありませんのでご安心ください。
お客様と一緒にモノの整理を行います。
決して勝手にモノを捨てたり、スタッフがモノの要不要を判断することはありません。また捨てることを強要することもありませんのでご安心ください。お客様が整理に悩まれた際には、具体的なアドバイスにてサポートいたします。収納はプランニングを元に、お客様のクセや使いやすさなどをお聞きしながら一緒に収納場所を決定していきます。
※収納プランを立ててから伺うため、ご訪問までに収納用品の手配や必要な100均収納用品を持って伺います。
※整理収納作業対応は、平日、土日祝日問わず可能です。
※作業時間は10時から17時までを基本としています。
※作業後にその日の作業にかかった料金を現金、またはクレジットでお支払いをお願いいたします。
ご依頼いただいた場所の全てのモノの整理、モノの定位置が確定したら、最後に一緒に確認していただき作業は終了となります。
はい、必要と感じています。
整理収納は単にモノをしまうことではありません。
ご家庭ごとに、間取りや生活動線、ご家族構成、ライフスタイルが違うので、それを踏まえた上で「使いやすく、片づけやすい仕組み」をつくることが大事です。
そのため、ヒアリングの時間を設け、お客様がどのような暮らしがしたいのか、また今抱えられているお片づけのお悩み、片づかない原因、日々の暮らしの流れなどを丁寧に伺います。
ヒアリングの内容を元に、お客様にとって無理のない、再現性のある収納のご提案をさせていただきます。
お持ちのモノの量がご家庭によって違いますので、正確な作業時間をお伝えできませんが、目安をお伝えいたします。
【作業時間の目安】
洗面所:2~3時間
下駄箱:1~2時間
キッチン:4時間~8時間(キッチンの広さやご家族の人数、また食器棚、パントリーを含むなどで大きく変わります)
※いづれも2名での作業時間です。
作業は一緒にお願いいたします。
おうちのモノの要不要の判断、分類はお客様にお聞きしながら行います。またモノの置き場所もお客様のクセや使いやすさをお聞きして決定していきます。
一緒に行っていただくことで、整理の進め方や「どうすれば片づいた状態が続くのか」も体感していただくことができます。
モノを勝手に捨てることは一切ありませんので、ご安心ください。また「捨てましょう」と無理に勧めることもありません。
整理収納の目的は、モノを減らすことではなく、''今の暮らしに必要なモノを選ぶこと’’です。
お客様が迷われた際には、理想の暮らしや大切にしたいことを一緒に確認しながら、納得して選べるよう丁寧にサポートさせていただきます。
整理収納はサービスはただモノを片づけたり、元の場所に戻すだけのサポートではありません。
たとえば、いつも衣類が出しっぱなしになってしまう場合でも、「なぜそこに置かれるのか」「なぜクローゼットに戻せないのか」など、行動の背景にある原因を一緒に探ります。
その上で、動線に合った場所に収納を見直したり、使いやすい収納方法に変えたり、時には、クローゼット以外の場所に新たな置き場をつくるなど、お客様の暮らしに合った仕組みを整えていきます。
目の前の状態だけを一時的に整えるのではなく、片づけが自然と続く“仕組み”をつくることが、家事代行との大きな違いです。